
がんばれ!!
狭いグランドながらも第1コーナーを回ったときは2番手でしたが

第2コーナーに差し掛かるとトップに躍り出ました。
やった!
逃げろ!
ところが最後の直進コースでこけそうになりました。
すんでのところで踏みとどまりましたが、
タッチの差で2とうになってしまいました。
きっと泣きたかったでしょうね。
だけどまた来年があるさ♪
年中さんだもの

チームが力を合わせて競争するボール運びです。
青のボールは赤に後れをとっていましたがレイたちのペアに引き継がれると抜きました。
ぼかしていますがファイトいっぱいの動き、分かっていただけますか?
甘えんぼでわがままなレイがここまでがんばるなんてちょっと意外でした。
ちびたちの運動会つづきですがあしからず・・・・・。
うーん♪
園児の運動会はかわいいですよね
どんな姿を見ても ウルッと来てしまいますw
めいっぱい がんばる姿 見習わないといけませんね(^^;
園児の運動会はかわいいですよね
どんな姿を見ても ウルッと来てしまいますw
めいっぱい がんばる姿 見習わないといけませんね(^^;
そんな頃もあったんだなぁ~なんて思い出されます
運動会で一番親の出番があったのは幼稚園
大変だったなぁ~
でも一番泣けるのも幼稚園
何も出来ないと思ってた子どもたちが立派に成長していくのが見れて
思い出のビデオはきっと老後の楽しみなんだろうな(^^;)
運動会で一番親の出番があったのは幼稚園
大変だったなぁ~
でも一番泣けるのも幼稚園
何も出来ないと思ってた子どもたちが立派に成長していくのが見れて
思い出のビデオはきっと老後の楽しみなんだろうな(^^;)
なんともほほえましいですね♪
汽車といっしょに走れるなんて、
そしてかけっこの成績よりも汽車を見てるほうがいいなんて。
二女の息子のケイゴも大の電車好き。
気ままさんの甥っ子さんみたいになりそうです。
汽車といっしょに走れるなんて、
そしてかけっこの成績よりも汽車を見てるほうがいいなんて。
二女の息子のケイゴも大の電車好き。
気ままさんの甥っ子さんみたいになりそうです。
コーナーからコーナーまで
ちょっとしかないグランドいっぱいに走ったりお遊戯したりと
小学校の運動会とは違った楽しさがありますね♪
来年までには流し撮り、出来るようになりたいです。
ちょっとしかないグランドいっぱいに走ったりお遊戯したりと
小学校の運動会とは違った楽しさがありますね♪
来年までには流し撮り、出来るようになりたいです。
中学生や高校生にもなると
家族が見に来ることを嫌がりますものね。
わたしが子供の頃は運動会大嫌いでした。
運動神経ゼロなんですよ。
レイはきっと父親に似たんでしょうね。
家族が見に来ることを嫌がりますものね。
わたしが子供の頃は運動会大嫌いでした。
運動神経ゼロなんですよ。
レイはきっと父親に似たんでしょうね。

この頃は、個性がはっきりしているので色んなハプニングがおきて楽しいですよね。
因みに自分の甥っ子は、かけっこの途中でお気に入りの電車が保育園の裏の線路を通ったもんだから、走るのを止めその電車に手を振っていました・・・(^^ゞ