
最近の子供は汽車に乗ることがほとんどありません。
よほど遠くへ行かない限りたいていはマイカーでの移動ですから。
2才のケイゴは大の電車好き。
ユウとレイの兄弟は電車はあまり馴染みがありません。
JRが通らない地で育ったのです。
下関からの帰りは往きと違って関門トンネルを潜って海の下を通りました。
着いたところは「九州鉄道記念館」です。

運転手になった気分を味わえるシュミレーション、かつての国鉄時代を思い出させる品々、
そして模型の列車の発車などなど。
タイミングよく模型のレールやトンネルを走る種々の列車をナレーション付のビデオといっしょに見ることができました。
夏休みとあって子供連れの家族で館内はいっぱいです。


今はもう第一線から退いた機関車や特急列車などを展示してありました。
そして、郷愁を誘うこのプレート、もうずいぶん昔に廃止になった路線です。
今は道の駅となった小国駅近くで長女一家はこの3月まで10年間をすごしたのです。

ミニレールを走る汽車に乗ってご機嫌♪
懐かしいところへ行って来られたのですね 鉄道で移動することそういえば少なくなりましたね 乗るといえば新幹線が多いでしょうか?
PIKOさんのご主人様も国鉄人だったとか。。。
PIKOさんのご主人様も国鉄人だったとか。。。
こんばんわ♪
やっぱりね!!気ままさんならきっとご存知だろうと思ってましたよ。
鳥栖は昔から国鉄マンが多い地域で
今でも列車の記号などを耳にしますが、さっぱりです。
気候がいい季節に又行きたいと思いました。
今度はレトロもぜひに。
やっぱりね!!気ままさんならきっとご存知だろうと思ってましたよ。
鳥栖は昔から国鉄マンが多い地域で
今でも列車の記号などを耳にしますが、さっぱりです。
気候がいい季節に又行きたいと思いました。
今度はレトロもぜひに。
新幹線だってあまり乗る機会はないですね~
どこか遠くへ行きたいわ~
そうなのよ、pikoさんのご主人機関車の運転士だったんです。
私が住んでいるところは鉄道の町として有名だったので、
ご近所さんには国鉄のOBがいっぱいなんです。
どこか遠くへ行きたいわ~

そうなのよ、pikoさんのご主人機関車の運転士だったんです。
私が住んでいるところは鉄道の町として有名だったので、
ご近所さんには国鉄のOBがいっぱいなんです。
九州鉄道記念館、行った事がありませんが
ここで館内の様子がわかり良かったです!
↓門司港の山手の喫茶店から関門橋を
見ながらお茶した事を懐かしく思い出しています♪
ここで館内の様子がわかり良かったです!
↓門司港の山手の喫茶店から関門橋を
見ながらお茶した事を懐かしく思い出しています♪
二女たちは本当は埼玉の鉄道博に行きたがってるんです。
だけどちょっと遠いし旅費も生半可ではないし・・・・
それで門司港で間に合わせてるんですよ(ノ_-。)
だけどちょっと遠いし旅費も生半可ではないし・・・・
それで門司港で間に合わせてるんですよ(ノ_-。)
門司のところかな?(違うかも・・・)
関門トンネルもよく知ってま~す♪
すっごい猛暑の夏に行って、汗だくでしたw
この後にフェリーに乗って、関門海峡の下を通りました。
これまたすごく暑くて・・・(´∀`;)
もーとにかくすごく暑かったんですよ~。楽しかった思い出と同じくらい暑かったんですよ~w(しつこい!?)
関門トンネルもよく知ってま~す♪
すっごい猛暑の夏に行って、汗だくでしたw
この後にフェリーに乗って、関門海峡の下を通りました。
これまたすごく暑くて・・・(´∀`;)
もーとにかくすごく暑かったんですよ~。楽しかった思い出と同じくらい暑かったんですよ~w(しつこい!?)
こんにちわ♪
あやこさんも行かれたことあるんですね。
そうですよ、門司港です。
この日もとても暑くて外を歩くのがいやになりました。
行き交う船に旅情を感じましたが、フェリーの上も暑かったですか・・・・
あやこさんも行かれたことあるんですね。
そうですよ、門司港です。
この日もとても暑くて外を歩くのがいやになりました。
行き交う船に旅情を感じましたが、フェリーの上も暑かったですか・・・・

秩父にもあるとか聞いたことありますが行ったことはないです
我が家も男の子二人 電車は大好きですね
なので今年は新潟のローカルライン初挑戦です(^^)
私も基本的に電車の旅が大好き☆
埼玉に鉄道博あるんですか?
地元なのに知らないですね(^^;)
なかなか博物館系は行かないので
情報キャッチするアンテナが働いてませんね
我が家も男の子二人 電車は大好きですね
なので今年は新潟のローカルライン初挑戦です(^^)
私も基本的に電車の旅が大好き☆
埼玉に鉄道博あるんですか?
地元なのに知らないですね(^^;)
なかなか博物館系は行かないので
情報キャッチするアンテナが働いてませんね
あら!鉄道博物館、知らなかったのですか?
有名ですよ
今年の初め頃、東京ドームのラン展と鉄博を組み合わせたツアーが人気あったようです。
この夏、列車に乗ってどこかへ行きたいな~
有名ですよ

今年の初め頃、東京ドームのラン展と鉄博を組み合わせたツアーが人気あったようです。
この夏、列車に乗ってどこかへ行きたいな~
門司港レトロに遊びに行くときは必ず行きます。
鉄道模型と映像でJR九州の列車達を紹介する「九州の鉄道パノラマ」は何回見ても見飽きません。
展示場に静態保存されているSLなど昔の車両達いつもピカピカに磨かれていて今にも動き出しそうな感じがします。
それと、今ではすっかり見かけなくなってしまった駅弁のお供であるポリ容器に入っていたお茶・・・・あの容器が展示されているのを見て妙に感動してしまいました。